2024.01.18 - お知らせ
転送先を「ヤマト運輸営業所(センター)止め」で
ご利用されているお客様へ
いつもご利用ありがとうございます。
「クロネコDM便」および「ネコポス」のサービスから「クロネコゆうメール」、「クロネコゆうパケット」に変更となり、配達が郵便局となります。
郵便局の配達になりますとヤマト運輸の営業所には配達されない場合がございます。
また、「クロネコDM便」は2024年1月で弊社での取り扱いは停止いたしますのでご了承下さい。
「ネコポス」は、地域によってヤマト運輸の配送のところもございますので、ヤマト営業野止めがご利用可能な場合もございます。
(ネコポスに関しては、新しい情報が入り次第、更新させて頂きます。)
営業所止めのお客様へ転送した後に、届かないとなった場合は、「宅急便」での転送に変更させて頂きますのでご了承下さい。
なお、今後、転送先を郵便局留めや新住所への変更されたい方はメール等でご連絡くださいませ。
以上、よろしくお願いします。
2024.01.18 - お知らせ
ヤマト運輸の「クロネコDM便」が2024年1月31日で終了となります。
今後は、郵便局の配達になりますので、配達の際は郵便局のルールが適用されるとのことです。
このことから、今まで郵便局ではなくヤマト運輸だけで配送させて頂いてた一部のお客様は、こちらから発送した配達物が届かなくなります。
また、「クロネコDM便」を利用する際は、透明の袋に入れるなどしなければならず、こちらでは対応が難しい状況でございます。
以上のことから、1月で私どもサービスにおいて、「クロネコDM便」の扱いを停止させて頂きます。
今後、上記のようなお客様にはヤマト運輸「宅配便」で配送させて頂きます。
この際の即時転送および速達即時転送の手数料は0円にさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかげ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2024.01.17 - お知らせ
お客様各位
いつもご利用いただきありがとうございます。
令和6年1月1日に発生した「能登半島地震」により被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
弊社利用配送業者は地震の影響で荷物のお届けにい大幅な遅れや一部の地域で集配、お預かりの業務を停止しております。
詳細情報は以下をご覧ください。
郵便局
能登半島地震の影響について(2024年1月17日現在)
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
2024.01.10 - お知らせ
私書箱とは、個人や法人が利用できる自宅や会社のポストとは別に郵便物を受取ることができるサービスのことです。
私書箱は、郵便局内に設置されているものと民間業者がサービスを提供する私設私書箱があります。
郵便私書箱は、日本郵便がサービスを無料で提供するもので、私書箱を設置してある郵便局から割り当てられる鍵付きなどのポスト的な箱から届いた郵便物を受取ことが可能。
ただし、郵便局の私書箱を利用するには、利用条件を満たす必要があり、空きがあるか確認し、利用請求書を該当する郵便局に提出しなければなりません。
郵便私書箱のメリットは、無料で利用できることや全国の郵便局で受取ことが出来ることです。
デメリットは、利用条件が厳しいことや、空きが出るまで利用が出来ないことです。
民間業者がサービス提供する私設私書箱は、郵便物だけでなく、宅配便など様々な配達物を受取りをしてもらえるところがほとんどです。
このような、私設私書箱を利用するには契約など申し込みをし、業者によって決められた料金を支払うことが必要であります。
私設私書箱のメリットは、利用条件が緩く、転送や画像で内容を知らせるなど、便利なサービスが多くあります。
デメリットは、料金が掛かることです。
私書箱は、個人情報などのやセキュリティなどプライバシーを守りたい方には最適です。
事業者ごとにサービスや料金が異なりますので、事前に確認すること大切です。
2024.01.05 - お知らせ
いつもご利用ありがとうございます。
毎年1月に決済システム使用料として300円をお支払いいただいております。
こちらはPostCastサイトおよびご入会時にお送りした書類にご案内させて頂いております。
当サービスは低コストでの運営を目指しておりますが、弊社での負担がかなり大きいため、1年に1回限り、お客様から決済システム使用料のご負担をいただいております。
今後ともより良いサービスの向上を目指してまいりますので、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
なお、この決済システム使用料を2月に入ってから決済していただく場合もございますのでご了承の程お願い申し上げます。
お支払方法が銀行振込の方は、関係ございません。